社会 社会

社会

social

人材

人材に関する考え方

スクロールグループは、個人として主体的・自律的なキャリア形成を求め、成果だけではなくグループの組織力向上に貢献する人材を育成、支援します。
社員が望む多彩なキャリアの形成に応えるよう努めながら、多様性を認め合い、個々人の能力を最大限発揮することのできる環境づくりを目指すことが、グループの持続的な成長につながっていくものと考えます。

人材の活躍に向けての取組み

社内の様子

当社グループは、人材に関する考え方のもと、社員一人ひとりが、多様なキャリア形成や組織力向上に貢献することを意識し、個人や組織の目標達成が事業発展へとつながるよう、タスク・ダイバーシティ経営を推進しております。
タスク・ダイバーシティとは、社員個々の能力や知識、経験や価値観など、目に見えない内面の多様性のことであり、その推進に向け、以下の取組みや制度導入等を実施しております。

■女性の活躍推進 当社グループは、タスクダイバーシティ推進の一つとして、女性の活躍推進を重要要素と捉えており、2024年度までにグループ全体の女性管理職比率を25%以上とすること(スクロール単体で20%以上)を目標としています。女性管理職候補を選抜し、次世代と次々世代など世代別のマネジメント研修を実施しながら人材育成を進め、継続的な女性管理職の登用を行っていきます。

■ダイバーシティ制度の導入 ライフステージにより労働時間や働き方が制限される場合でも、スクロールグループで働き続けたい社員の能力を十分に生かし、働き方の多様性を実現できるような制度を導入しています。具体的には妊婦や育児者、介護者、シニア人材がフレックスタイムや短時間勤務、在宅勤務など柔軟な働き方が選択できるような環境づくりに取り組んでいます。

■ジョブ型制度の導入 専門性が高い人材を採用し、定着させることを目的に、職務内容を明確に定義したうえで、社員を採用・配置し、仕事の成果によって評価・報酬を決めるジョブ型制度を導入しました。これにより、年収水準へも柔軟に対応し、システム人材など、グループの持続的成長戦略の実現に必要な高い専門性を持った人材の採用を進めていきます。

■人材育成の推進 社員が設定する個人目標の中にキャリア項目を新設いたしました。上司や人事が個別のキャリア目標を把握することで、各々のキャリアパスに応じた異動やプロジェクトの参加の検討などを行い、必要なスキルの習得を支援していきます。 またリーダー職やユニット長などに向けたマネジメント研修や、新入社員、教育係を対象にした基礎教育をグループ全体で実施しております。今後も社員のスキルアップやキャリア形成に必要な各種メニューを充実させていきます。

社会貢献活動

地域社会に関する考え方

スクロールグループは、社員参加型の活動を通じて、持続的な地域づくりに貢献します。
また地域社会の発展に資する社会貢献活動を通じて、地域の人々に愛され、信頼される企業を目指してまいります。

女性ボランティア団体への支援

運営委員会

贈呈式

公益信託スクロール女性ボランティア基金は、1994 年3月に株式会社スクロール(基金設立当初は株式会社ムトウ)創立50周年を契機として、当社の社是である「信頼と奉仕」の精神を具体化し、実践するために設立されました。
この活動は、静岡県内で高齢者・障がい者・児童に対する社会福祉に関するボランティア活動を行う女性を中心とする団体を支援し、地域の社会福祉の促進に寄与することを目的としています。
助成先は、毎年静岡県内の広報誌を通じて募集し、応募があったボランティア団体から審査によって決定しております。基金設立以来、300件以上の助成を行っております。
スクロールグループでは、今後も積極的にボランティア活動への助成を行ってまいります。

2021年度

助成先 14団体

設立以来、2021年度まで

助成件数 407

助成総額 3,922万円

はままつフラワーパークとの取組み

塚本こなみ理事長との協定書締結式の様子

創業の地である浜松への社会貢献のため、「はままつフラワーパーク」の運営事業を行う「公益財団法人浜松市花みどり振興財団」(以下「花みどり振興財団」)と、2022年3月に相互協力及び連携に関する協定を締結いたしました。
花みどり振興財団は、事業を通じ「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、持続可能な社会の実現に向けて貢献することを宣言しています。当グループもそれに共鳴し、はままつフラワーパーク内のボランティアスタッフが着用されるユニフォームの贈呈や、当社カタログに花みどり振興財団の理事長である塚本こなみ氏にご登場いただく等、双方の経営資源を活用した取組みを行っております。今後も双方の支援、協力によって持続可能な地域社会づくりと浜松市の発展に資してまいります。

浜松市との「災害時における応急生活物資供給等の支援に関する協定」

ミヨシの防災セット

スクロールは、2020年3月に静岡県浜松市と「災害時における応急生活物資供給等の支援に関する協定」を締結いたしました。
このたびの協定の締結により、当社グループの商材の供給や物資供給作業時の施設提供等を通じて、地域防災の一助となるよう努めてまいります。

「災害時における応急生活物資供給等の支援に関する協定」の概要

浜松市内において災害が発生し、又は発生するおそれがある場合において、浜松市からの要請に基づき、可能な範囲で衣料品、防災用品等の供給を行う。

クリスマスパーティーの実施

クリスマスパーティー(2021年度)

スクロールグループは、地元の皆様への日ごろの感謝と社会貢献を目的として、毎年12月にクリスマスイベントを開催しています。
地元の小学校や幼稚園の児童たちをスクロールのクリスマスパーティーに招き、親子、友達との冬の思い出を作るお手伝いをしています。「今日をいい日に。」をお届けするため、地元の子供たちが笑顔になるイベントを開催してまいります。

ピンクリボン運動への寄付

スクロールグループは創業以来、婦人会とのお取引や現在まで続く生協様とのお取引を通じ、今日まで多くの女性のお客様にご支持をいただいてまいりました。女性のお客様が多い当社事業を通じて、多くの女性や乳がん患者の方々とそのご家族を支援をしたいという思いから「ピンクリボン運動」への寄付を2020年度から開始いたしました。
乳がんについての正しい知識を広める啓発活動である「ピンクリボン運動」について、認定NPO法人J.POSHを通じて賛同しており、当社のみならず当社商品をご購入いただいたお客様も関与できる社会貢献として、特定商品の売り上げの一部をこの運動に寄付しております。

2021年度まで

寄付総額 74万円

ドーン財団への寄付

スクロールグループは、マテリアリティ(重要課題)の1つである「地域社会への貢献」に対して積極的に取り組んでいます。
当社は、生協様と連携し、経済的・社会的な男女格差の是正、女性のエンパワメントのための専門的で総合的な支援を運営目的としている一般財団法人大阪府男女共同参画推進財団(ドーン財団)への衣料品等の寄贈を通じて、大阪府の「コロナ禍において困難・課題を抱える女性に対する支援事業」に協力しています。

2021年度まで

寄付総額 61万円

株主優待制度を通じた活動

森づくり県民大作戦

スクロールグループは、「社会から信頼される企業であること」という社是のもと、株主、顧客、取引先、従業員、地域社会といったすべてのステークホルダーと協同し、事業活動を通じて、環境問題、社会問題の解決に取組み、持続可能な社会に貢献してまいります。
こうした当社の取組みにご賛同いただける株主の皆さまに向けて、2022年6月から、株主優待制度において「静岡県グリーンバンクへの寄付」を選択できるよう、株主優待券のご利用対象範囲を拡充いたしました。
本寄付金は、静岡県の公共花壇や森林を守り育てる人材の育成、生活環境や森を守る活動をしているボランティア団体の活動費の支援・補助に活用されます。

制度設定以来、2022年12月まで

のべ1,793件、寄付総額102万円

人権(調達)

責任ある調達

青島の縫製工場

スクロールは、「SCM強化による安心安全な商品提供」というマテリアリティ(重要課題)に対し、事業活動のうえで誠実さを維持し、人権を尊重し、あらゆる側面で環境に配慮していきます。より良い労働環境を確保する事や製品の生産プロセス全体にわたる持続可能な取組みが重要との考えのもと、「生産提携先にむけた行動規範」を制定し、生産提携先にはその遵守を要請し、遵守を誓約いただける工場でのみ生産をしています。監査手法として、自社従業員の訪問による行動規範監査の実施、または第三者認証監査による世界最大の労働・環境認定プログラムであるWRAP等の行動規範基準に基づく監査を行っています。